
おしゃれな開運の財布

化殺風水とは
化殺風水とは、アイテムを使うことで凶の運気を好転させることを言います。
特定のアイテムを使い、「殺(サツ)」を、封じ込め、吉を呼び込むことです。
しかし、運気が悪いからといって何でも縁起物を置けばよいというわけではありません。殺の種類により、何をするか決まっていますので、ここで具体的に見ていきましょう。
殺とは
悪い影響を及ぼす状態を『殺』といいます。
殺には、建物や地形、部屋の配置等により、悪い影響を及ぼ形殺と、その人の年回りや、九星によって決まる理殺があります。
形殺自体それほど、パワーのある殺ではありませんが、そこに住む人の理殺と重なった時、最大級の凶殺となります。
その殺を吉に転化しようとすることを化殺といいます。
形殺とは
形殺とは一体どういったものかということ、その形殺にはどうしたら良いかということを知っておくと、自分が悪い年の時も化殺をすることによって、安心して暮すことができます。
屋外の形殺(けいさつ)
屋外の形殺からです。その代表的なものと、対処法を紹介します。
屋外形殺① 角の形殺
自分の家の玄関や門に、他の家の角が向いている状態です。精神的に落ち着かず、不安になると言われます。
対処法→ 玄関の外に、植物を植える等して、対象となる他の家の角が見えないようにします。
屋外形殺② 頂心殺(ちょうしんさつ)
電柱や鉄塔など、細くて尖ったものが玄関や窓から見える場合、頭痛、ストレスに悩ませれると言います。
対処法→ 玄関や窓の外に対象となる鉄塔等に向けて八卦鏡凸面鏡を掛けます。
屋外形殺③ 天斬殺(てんざんさつ)
2棟の高い建造物(高層ビル)の正面にある家。高い建物と建物の隙間の延長線上にあるため、真っ二つに斬られたように見えます。ビル風をまともに受ける所に建つ家ですので、精神的に落ち着かず、刃傷沙汰といったことも。商売繁盛、出世は難しいと言われます。

対処法→ 家の屋根の上や屋上に八卦鏡凸面鏡を置きます。(外に置いてください。)
屋外形殺④ 四害殺(しがいさつ)
自分の家の四方が大きなビルや、大きな建物によって囲まれている状態です。その家の子供に引きこもり、やる気が起きない等の悪影響を及ぼすと言われます。
対処法→ 家の屋根の上や屋上に八卦鏡凸面鏡を置きます。(外に置いてください。)または、土地の四隅に水晶を埋めても良いです。
屋外形殺⑤ 露足殺(ろそくさつ)
④と逆のパターンです。自分が高い建物に住み、その四方を低い建物に取り囲まれている状態です。周囲を見下し、孤立しやすくなると言われます。
対処法→ 周りの人と同調する努力をしましょう。営業職の人には最先端の情報が得られるので、営業成績が上がるとも言われます。
屋外形殺⑥ 門冲殺(もんちゅうさつ)
自分の家と対面する家の玄関や、門が向かい合っている状態です。お互いに疑心暗鬼になります。
対処法→ 玄関の外に一対のシーサーの置物を置きます。(一対とは、2個セットのことです。)先の尖った水晶を玄関内に飾っても良いでしょう。
屋外形殺⑦ 街道反弓殺(かいどうはんきゅうさつ)
弓形カーブ道路の曲線外側にある住宅の殺です。スピードを出し、曲がりきれない車やトラックが突っ込んでくる可能性もあります。財運に悪影響があると言われます。(カーブの内側であれば、吉相です。)

対処法→ 玄関の外や窓の外にそのカーブ道路に向けて、八卦鏡凹面鏡を掛けます。
屋外形殺⑧ 槍殺(やりさつ)
丁字路のつきあたりに家の玄関や門がある状態です。気が散り易く物事を失敗することが多くなります。

対処法→ 玄関の外、道路に向かって八卦鏡平面鏡を掛けます。又は、玄関の前に遮るものを置いても良いです。
他にも、殺といえる状態として、
隣の家が廃屋、過去に殺人事件があった。
自宅の四方が道路である。
お墓、沼地の跡地。
路弓往内射(ろきゅうおうないしゃ)という、弓形カーブ道路と直線道路の交わるところの住宅。
(要注意です。奇怪な事件に巻き込まれる可能性があります。)

特集
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★ パワーアイテムで凶を吉に変える化殺風水とは?⇒ 化殺風水
★ あなたの本命卦を調べてみよう⇒ 本命卦