
トゥルースリーパープレミアケア布団タイプ

風水 寝室
人間は生涯にどれだけの時間眠るのでしょうか?
1日に6時間睡眠をとると仮定します。1年では、6時間×365日=2190時間。
80歳まで生きるとすると、2190時間×80年=175200時間。年で表すと、20年間。なんと、人生の1/4は睡眠ということになります。
人生の1/4も占める睡眠。ぐっすりと眠って、パワーを回復しましょう。
健康運
人はぐっすり眠ることで、明日の活力となります。体を休めることで、健康にもつながります。
また、良い睡眠は、心も穏やかにします。多少のことでイライラしなくなり、他人に優しく接することが出来ます。
十分睡眠をとっているはずなのに、疲れがとれない。やる気が起きない。ベットや枕は上等なものに替えたというのに・・・といったことはありませんか?
もしかしたら、凶方位で寝ているかもしれません。物は試しに、吉方位のお部屋を寝室にしてみませんか?
寝室の吉方位
健康運を左右する寝室は、優先的に吉方位に置くことにしましょう。
まず、その人の本命卦を調べます。家の中心からみて、「生気」「天医」「延年」「伏位」の吉方位を寝室とします。
また、寝たときの頭の向きを、部屋の中心からみて、「生気」「天医」等の吉方位にします。
☆こんなことはありませんか?
家族が皆、本命卦がバラバラで吉方位が違う・・・
本命卦は大まかに2タイプに分かれています。
東側に吉方位があるグループ 坎(かん)・震(しん)・巽(そん)・離(り)
西側に吉方位があるグループ 艮(ごん)・坤(こん)・乾(けん)・兌(だ)
吉方位は「生気(最大吉)」・「天医(大吉)」・「延年(中吉)」・「伏位(小吉)」と4つあります。寝室は、最大吉方とならずとも、4つの吉方位のどれかに当てはまるように配置すればOKです。
☆個々に、寝室、勉強部屋を与える場合は、その人の本命卦による吉方位とすれば良いのですが、家族が同じ寝室、夫婦一緒の寝室と言った場合はどうするのでしょうか?
その場合は、その家の主人(最も収入を得ている方)を基準にして下さい。ただ、家族の中で、健康上問題がある人がいれば、その人を基準としても良いですし、受験等大事なことを控えている人がいれば、その人にあわせても良いです。ただ、一番最悪の凶方位「絶命」には、家族の誰もがあてはまらないようにしましょう。
良い寝室にするための注意点
ベットも布団も同じです。
★寝室に水槽を置いてはいけない。 → 安定した気を乱してしまいます。
★天井の梁の下で寝ない。 → 横になった時、頭の上に梁があると、圧迫感から、熟睡できなくなると言われています。
★ベットの頭や足の位置を、寝室の入り口方向に向けないこと。(頭や足が入り口から見えてもはダメです。)


★寝室にはできるだけ鏡を置かないこと。 → 不眠の一因となります。鏡を置く場合は、寝ている姿が映らないようにしてください。
★窓にベットの頭の位置をピッタリ付けてはいけない。 → 緊張状態のまま眠ることになつので、疲れがとれません。窓ではなく壁につけましょう。
★ベットはその頭の位置を、壁に隙間をつくらないようピッタリ付けて置く。
→ スカスカしていると、落ち着きません。壁にピッタリつけましょう。
★1階トイレの真上の寝室。2階トイレの真下の寝室 ★トイレのドアと寝室のドアが真正面で向かい合っている。 → 構造上どうすることもできないので、とにかくトイレをキレイに保ってください。
夫婦円満の風水
寝室は夫婦一緒にし、家の中心から見て夫婦にとって吉方位となる部屋を寝室にします。
子宝風水
カーテンや、布団のカバー類を温かみのあるピンク、または花柄にします。(ショックングピンクや、派手な花柄ではないこと。)
寝室の北側に、桃、ザクロなどの実を置きます。(置物でもザクロの絵でも良いです。)
女の子を授かりたい場合は、寝室の東側に女の子のポスター・絵を飾ると良いといわれていますが、1/2の確率なので、試してみても良いのではないでしょうか?
特集
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★ パワーアイテムで凶を吉に変える化殺風水とは?⇒ 化殺風水
★ あなたの本命卦を調べてみよう⇒ 本命卦